お知らせ
【2025年】急成長中のビューティーテック企業の裏側公開!Neautechの“今”がわかる全社集会レポート
こんにちは!株式会社Neautechの広報担当です。
今回は、今年2月に開催された全社集会のレポートをお届けします!
毎年2月に実施される集会は、全国にいるメンバーが年に一度、本社に集まるNeautechのBIG EVENTです。代表水本や取締役の村山をはじめ、社外取締役による発表や事業本部長からの報告、チームに分かれて「2050年度のNeautechの継続支援サービス」についてのディスカッションなど盛りだくさんでした。
普段はリモートで働くメンバーも直接顔を合わせ、真剣に未来を語り合うことで、組織としての一体感がより強まった1日。Neautechのカルチャーや雰囲気を少しでも感じていただけたら嬉しいです。ぜひ最後までご覧ください!
全社集会について
Neautechでは、毎月月初に全社集会を実施していますが、毎年2月に実施される集会は、全国のリモートメンバーが一同に経堂の本社に集まり、オフラインにて開催されます。
2025年の全社集会はオフィス移転後初となる、新オフィスでの開催となりました。まだ移転後間もないですが、有難いことに参画いただくメンバーも続々と増加中!当日は、広々としたオフィスもすっかり埋まってしまうほど、多くの仲間が集まりました。
全国からメンバーが集まったところで、いよいよ集会がスタートしました。
普段と違う空気感に、最初は少し緊張した様子もありましたが、挨拶が始まると、みんな終始真剣な眼差しで話を聴く様子が伺えました。
オフラインでの開催は、普段関わることのないメンバー同士が交流し、部署間を超えたコミュニケーションを通じて全社一体となれる貴重な時間です。昨年の振り返りや、先の高い目標に向かう目線合わせを行うための機会となりました。
<タイムライン>
15:00: 全社集会(総会)開始
メンバー同士のアイスブレーク
15:15:ANS.事業部の発表
15:30:Neautech事業の発表
16:15:ワークショップ&チームごとのアウトプット発表
17:00:終了
アイスブレーク
集会開始の挨拶が終わり、参加者同士の緊張をほぐすアイスブレークを実施しました。
Neautechでは全国からリモートで参画しているメンバーも多く、部署間を超えての交流の機会は初めてという方も少なくありません。そんなメンバー同士の距離を縮めるきっかけとして、BINGOゲームを開催!
それもなんと、お題に該当するメンバーを見つけ出すBONGOゲームです。配布されたシートに記載されたお題をもとに、自らメンバーに話かけて、シートに記載されている項目に該当するかを会話をしながら探し出します。
初めましてのメンバー同士も共通のゲームをきっかけに緊張が溶けて、オフィスは和やかな雰囲気に包まれながら実施することができました。
ANS.事業部について
まず最初に、取締役の村山しりかより、オンライン美肌治療サービス「ANS.」事業についての話がありました。サービスローンチから約2年。1周年を迎えた2024年度を振り返りながら、これから目指す先の2025年度の目標について語られました。
前半は、2024年度定量的な実績や各施策の進捗状況についての報告がありました。会社組織が拡大するフェーズの中で、各部署が日々どんな施策を行い、それによる成果がどのくらい出ているのかを知る貴重な機会となりました。
また、定期的におこなっているANS.ユーザーへのインタビューを通じて、なぜ選ばれ続けているのか、今後、どのような立ち位置を目指し、それを実現するために何をしていくべきかなど、振り返りとともに具体策についても共有がありました。
社内では普段よりSlackを通じてメンバー同士コミュニケーションを取っていますが、部署毎にページが分かれているため、他部署の動きや取り組みを初めて知ったというメンバーも多かったはず。特に今年は、新しいメンバーも急激に増えたこともあり、具体的な報告を聞いて一人ひとりが「自分がどんな役割を果たしていくべきか」を考えるきっかけとなったように思います。
Neautech事業について
続いて、代表取締役の水本明宏よりNeautech創業時からの振り返りと、2025年度の戦略と施策について報告がありました。
2022年のNeautech創業当初は、現在のANS.サービスの前進である「HADA Lounge」から撤退したばかり。社員数もわずか16名という体制で、提供すべきサービスを模索している時期でした。そこからわずか2年で、オンライン美肌治療サービス「ANS.」を確立し、そしてPMF(プロダクト・マーケット・フィット)も達成。
売上も着実に伸び、現在では社員数35名(業務委託を含めると56名)と、同じ目標に向かって挑戦する仲間も増えてきました。
全社施策では、成長しているときこそ更なる自主学習/成長の必要性、ANS.でこれまでに蓄積したアセットやケイパビリティの活用・最大化の重要性などのお話がありました。
そして、2025年度に新たに制定されたミッションの発表もありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『慢性疾患の医療体験を変革する』
継続的な治療を必要とする慢性疾患では、途中でドロップアウトしてしまう患者が少なくありません。私たちは、単なる医療体験のデジタル化にとどまらず、慢性疾患のための全く新しい医療体験を創出します。それらは、テクノロジーの力と同時に、ヒトの介在が欠かせないと考えており、多様なリソースを結集させることで、医療体験の変革を実現します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨今、ITやテクノロジーの発展から医療体験においても多種多様な時代になってきているかと思います。そんな中でANS.として何を提供できるのか、そして社会に良い影響を与えるために私たちができることは、世の中の動向を見ながら、戦略を立て実行し、結果を出し続けることだと思います。
ANS.ユーザーをはじめ、肌疾患(肌トラブル)に悩む方々と向き合いながら、オンライン診療プラットフォームを通じて、より良いサービス提供を目指して、成長していきたいと思います。
ワークショップについて
集会の後半ではグループワークが行われました。8つのグループに別れて「Neautechが創り出す、2050年の未来」をテーマに、会社と事業が世の中の動きを見据えながら、どのような姿を目指すべきかを徹底的に議論しました。
各グループとも苦戦しながらも、ANS.サービスを起点とした画期的なサービスの考案や、現在の治療体験での課題を挙げながら、未来の治療体験を想像したサービスを出し合いました。「ああでもない、こうでもない」「こういう社会になっていたら、未来ではこういう事業サービスにニーズがありそう」ーーそんな活発な意見交換が続き、チーム内は大いに盛り上がっていました。
(現在のサービスを起点に具体的な課題を仮定し、ディスカッションが白熱)
チームでの議論後は、アウトプットの発表を行いました。各チームで出た画期的なアイディアに触れることで、ANS.事業における理解や新たな発見をすることができました。
さいごに
今回で3度目の開催となったNeautechの全社集会は、着実に事業拡大を進めるNeautechの今後目指すべき目標を全社で認識し、部署を超えた1つのチームとして絆を深める貴重な機会となりました。
これからもスタートアップならではの変化と挑戦を楽しみながら、私たちが掲げるパーパス「医療とテクノロジーの力で自分をもっと好きに慣れる社会」の実現を目指して、歩みを進めていきます。
筆者も、今後ますます成長していくNeautechの姿に期待を寄せ、企業の広報担当として、「肌悩みを抱える方にANS.サービスを届けること」、そして、「弊社が掲げるパーパスに共感いただける方へNeautechという会社を知っていただく」という自身の目標に真摯に向き合っていこうという意識がさらに高まりました。
この記事を通して、少しでも当社の雰囲気を掴んでいただけたら幸いです!
募集の詳細は下記よりご覧いただけます。みなさんのご応募をお待ちしております。https://www.wantedly.com/companies/neautech
最後までお読みいただきありがとうございました!